どうも、ボンです!
キャンプ歴5年の自然と日本酒を愛す男です。
本日は、ナイフの切れ味をブーストしてくれるアイテムを作りたいと思います。
ナイフだけじゃなく、ご家庭の包丁にも使える代物です。
その名も、革砥です。
革砥ってなんですか?
いわゆる、砥石の革版ですね
よくわかんねーよ!!
ですよね。
見たことない方には分かり辛いですよね。
革で刃物研ぐとか意味不明ですもんね。笑
私もそうでした。
とりあえず、砥石よりも簡単&手軽に切れ味がアップするアイテムです。
材料があれば秒で作れます。
無い事の方が多いかもしれませんが、、、笑
ちなみに、私自身「こんなんで研げんのか??」となめてました。
これ、使ってみて分かりましたが、なかなか優秀です。
あると便利なアイテムなので、興味がある方は参考にしていただければと思います。
では、いってみましょう!
革砥とは
革砥とは、冒頭でも述べたように砥石の革版です。
板などに張り付けた革に、研磨剤を擦り込んで使用します。
つまり革砥自体は、木の板と革があれば秒で作れます。
そこに、研磨剤と刃物用の油を刷り込めば、簡単に刃物を研ぐ事が出来ます。
研いだ後の仕上げや日頃使用していて「切れ味落ちてきたな~」って時にササっと革砥っちゃうだけで、わりと切れ味が復活します。
ただし、刃こぼれやチップしてしまった場合は、砥石じゃないと修復は難しいので、その点過信は禁物です。
最後の仕上げや日頃のメンテナンス用というイメージですね。
革砥の作り方
作り方もなにもありません。
形状を見ていただければ、どなたでも作り方は想像できるでしょう。笑
材料は以上です。
木の棒はDIYとかしている方であれば家にありそうなので用意は簡単ですが、革があるかどうかが革砥作りの最大のハードルでしょう。
革があれば、勝ったも同然。
ちゃちゃっと作っていきましょう。
まずは、木の幅に合わせて革をカットしていきます。
革の長さは、持ち手の部分を考慮し少し短めにカットしておきます。
両面貼り付けるので、2枚準備します。
端切れの革をパッチワーク風に張り付けてもOKですよ。
ちなみに、革は厚めの方がベストですが、有る物or安い物でいいと思います。
次に、木に接着剤をヌリヌリしていきます。
後は、床面(革の裏側)を表にして貼り付けるのみ!
乾かせば完成です。
作業時間、正味5分程度です。
材料があれば、一瞬ですね~。
これ、ネットで検索するとちょこちょこ売ってるんですが、
いやいやいや(笑)
って金額で売ってます。
工程見ていただければ分かると思いますが、めちゃくちゃ簡単です。
皆さんも、作っちゃいましょう。
革砥の使い方
完成したら、早速使っていきましょう。
次に、研ぐ際に必要になってくるのが研磨剤と油です。
私が使ってるのは、ヤナセの青棒&白棒と黒ばら本舗の刃物用椿油です。
3つ合わせても、2,000円はしません。
材料が準備できたら、床面に研磨剤と油を刷り込んでいきましょう。
満遍なく刷り込んでいったら準備完了。
今回は、試しにオピネルナイフを研いでいきます。
研ぐときは、革砥にナイフを押し当てながら刃側と逆方向に滑らすように研いでいきます。
革砥が黒くなってきていれば、ちゃんと研げている証拠です。
数回シャシャっと研いだら完了です。
良い感じに輝いております。
砥石の場合、砥石の準備や濡らしたりと大変ですが、革砥の場合ササっと研げる点が本当にイイ。
手軽にできるっていう点は非常に高ポイントですよね。
キャンプでナイフをあまり使わないって方でも、自宅の包丁の切れ味回復に役立ってくれるアイテムだと思います。
過信は禁物ですが、結構便利アイテムですよ!
まとめ
以上、革砥の作り方や使用方法の紹介でした。
切れ味のいい刃物って使ってて気持ちいですよね。
簡単に作れて、作ってしまえば使用方法も簡単で刃物のメンテナンスも楽になります。
革砥なんて、、、と思っている方。
是非使ってみていただきたい。
切れ味が数段アップするアイテムですよ。
切れ味のいいナイフで、焼いたステーキ肉やローストビーフを切って食らってやりましょう!
以上、素敵なキャンプライフを!
コメント