
どうも、ボンです!
キャンプ歴5年の自然と日本酒を愛す男です。
本日は、私が4年使用しているおすすめのホットサンドメーカーのご紹介です。
ホットサンドメーカーも各社色々と出しており、選択肢が多いですよね。
選んでる時が一番楽しかったりするんですがね。笑
ただ、どうも各メーカー無骨さが足りない!!
多くの方はホットサンドメーカーに無骨さを求めないと思いますが…笑
そんな私の要望に応えてくれたのがコフランの鋳鉄製ホットサンドメーカーです。
少し重く、正直万人におすすめできるホットサンドメーカーではないのは事実ですが、大好きな品なので紹介したいと思います。
- ホットサンドメーカーの導入を検討中
- 鋳鉄製のホットサンドメーカーを探いしている
- 無骨なギアが好き
では、いってみましょう!
コフランのA&Fホットサンドクッカーとは

- プレートサイズ(H x W x D):3.8 x 13.5 x 14.8 cm
- 全長:36cm
- 重量:1.4kg
- プレート材質:鋳鉄
- ハンドル材質:木
エイアンドエフホットサンドクッカーは、エイアンドエフがコフランに特注し完成した鋳鉄製のホットサンドクッカーです。
ディティールについて見ていきましょう。
取っ手が外せてコンパクトになる


取っ手が外せないホットサンドメーカーが多いですが、コフランは外す事が可能。
コンパクトに収納できる点は嬉しいポイントです。
作りは粗いが、そこがまた無骨でいい


正直作りは粗く、ハンドルの作りが特に粗く、ぐらつく事もあります。
ただ、キャンプって洗礼されたギアも良いですが、多少個性的なギアを使うのが楽しかったりするんですよね。
なにより、この昔の人が使っていたのか?
と思わせるようなヴィンテージ感。

ゴツゴツと角ばったデザイン。
やっぱりカッコいいです。

なんなんでしょうね?
こういう、重厚感があってゴツゴツしたものがカッコよく思ってしまうのは…。
そして、重い

そして、鉄製なのでやっぱり重い。
鋳鉄製という時点で諦めて欲しいところですが、1.4kgはまぁ重いですよ。笑
ただし、取っ手の部分を外す事でコンパクトになる為、持ち運びはわりと苦にはなりません。
鋳鉄製なので多少のメンテナンスは必要
鋳鉄製なので、濡れたまま放置すれば錆びます。
鉄製のフライパンや、スキレット、ダッチオーブンなんかを使用している方はイメージしやすいかと思います。
上記のアイテム同様のメンテナンスが必要になってきます。

デメリットばっかやないかい

書き出してみるとデメリット多いですね…。

なので、万人におすすめできるわけじゃないんですよ

ただ!
ちゃんと、おすすめできる理由もあります
デメリットも多いが…。
個人的にデザイン性は非常に優れていると思うわけですが、
鋳鉄製である事によるデメリットが多いのは事実。
重いですし、作りも粗く、多少のメンテナンスも必要。
無骨でカッコイイという点は個人の好みもありますので、デザインを除いたらデメリットばかりに思えてしまう。
ただし!!
やはり鉄である事のメリットは食材のアップデート!



このホットサンドメーカーで焼いたホットサンドは、カリカリサクサクで香ばしさの塊と化したホットサンドに。
普通のホットサンドメーカーではこの感じは出せません。
何故、鉄板で肉や野菜を焼くと旨いのか?
そういう事だと思います。
良く分かりませんが、そういう事だと思います。

プラシーボじゃないですよ?笑
ホットサンドメーカーは汎用性も高い


こちらのホットサンドメーカーに限った事ではないですが、ホットサンドメーカーは汎用性が高い点も特徴のひとつです。
ホットサンドメーカーと聞くと、ホットサンドを焼くだけの物と思う方もいると思いますが、フライパンやスキレットの様にも使え、肉や餃子を入れて両面を焼くことも可能。
特に、鉄製のホットサンドメーカーで焼いた肉は、なかなかに旨い!
ホットサンドメーカーを使う事で、ひっくり返す工程が非常に楽になる点も便利です。
焚き火をしている時に、五徳はないけど何か焼きたい…。
っていう時、食材を放り込こんでクルクル両面焼けば、極上の何かの完成です。
意外と汎用性も高く、キャンプ飯の幅が広がるギアなので、1個あると便利なアイテムですよ。
余談ですが、ダイソーにもホットサンドメーカーが!
先日、ダイソーを巡回中ホットサンドメーカーを発見。
写真を取り忘れましたが、価格が1,000円でした。
ただ、この価格設定はどうなんだろう…?
試しに買ってみるか~、というには1,000円はちょっとハードルが高い気がする。
っても、結構買う人多いんですかね?
少なくとも、私は買わないですね。
1,000円出すなら、いい物を買って長く使いたいタイプなので…。
余談でした。
まとめ
以上、コフランの鋳鉄製ホットサンドメーカーの紹介でした。
- 重厚感があり角ばった鉄製は無骨でカッコイイ
- 重く、作りも粗く、メンテナンスも必要
- 食材をより美味しくグレードアップしてくれる
- 万人受けするタイプではない
いかがでしたでしょうか?
キャンプでの楽しみであるキャンプ飯をグレードアップしてくれるホットサンドメーカー。
導入してみては如何でしょうか?
万人受けするタイプのホットサンドメーカーではないですが、私的には大好きなホットサンドメーカーです。
参考になれば幸いです。
以上、素敵なキャンプライフを。
コメント