どうも、ボンです!
キャンプ歴5年の自然と日本酒を愛す男です。
本日はハンガリー軍ポンチョテントのご紹介。
軍幕には手を出すつもりはなかったんですが、、、
野性的なキャンプをしてるとやっぱり欲しくなっちゃうもんですよね。
結果、めっちゃカッコいい軍幕で一軍入りを果たしたギアなので紹介していきたいと思います!
- とりあえずめっちゃカッコいい
- 設営が簡単
- 枚数があれば組み合わせでトリッキーな設営もできる
では、いってみましょう!
ハンガリー軍ポンチョテント基本スペック
そもそもポンチョテントって?
って感じの方もいるかと思いますが、
その名の通りポンチョとしても着用できるし、組み合わせるとテントにもなるよ、ってヤツです。
基本スペックは下記の通りです。
- サイズ:約170×270cm
- 重量:約1,380g
- 素材:コットン
軍放出品なので多少個体差あると思ますので、その点ご了承を。
サイズ感ですが、サーマレストのマットと比較するとこんな感じ。
ほぼ同じくらいのサイズですね。
ちなみにハンガリー軍のポンチョは2枚分です。

バックパックに装着しても、そこまで邪魔になる大きさでは無いですね。

ちなみにバックパックはルーマニア軍の物。
こちらもかなりオススメバックパックなので、気になる方はこちらの記事もご確認ください。
設営方法(ワンポール型)
では、設営していきましょう。
軍幕って決まりはないと思うので、これが正解ってわけじゃないので参考程度に見ていただければと思います。
今回は一番簡単な2枚組み合わせワンポールタイプで設営していきます。
ワンポール系の設営に慣れてる方なら3分くらいで設営可能です。
まず、2枚のポンチョをボタンで繋げていきます。

次に、四角形に形を整え四隅をベグダウンしていきます。

ベグダウンは穴でも紐でもどちらでも。

あとは、真ん中の穴にポール引っ掛けて立ち上げて終了。
簡単過ぎですね。笑


ポールの長さは130cmです。
私のポールは、普段使わないバンドックソロベースの跳ね上げ様ポールを代用しちゃってます。
ただ、木を現地調達できる場合は、木を使った方が雰囲気でるので木を使う事が多いです。
調達できない可能性もあるので、基本は持参するようにしてます。
内側には色々と引っ掛けられるパーツが付いてるので、小物を吊るすのに便利です。
私は、小型ランタンやティッシュを吊るしたりしてます。

とりあえずワンポール型の設営は完了です。
非常に簡単ですね~。
広さは?
で、実際広さってどうなの?
気になるポイントですよね。
ワンポール型で設営すると、、、正直狭いです。
サーマレストのマットを広げると、こんな感じ。

寝てみましょう。
筆者は171cmなんですが、頭はと脚が若干当たってます。
狭いと気になって仕方がない、という方には2枚ワンポール型はあまりオススメ出来ない設営方法かもしれません。


広さを確保するためには?
いくつか方法はありますが、
- 二股にする
- 落ちてる木でトライポッドを自作して吊るす
- 木の枝に吊る
- ポンチョを2枚 ⇒ 3枚に増やす
こんなところでしょうか。
他にも色々と方法はあると思いますが、代表的なところを上げさせていただきました。
私の場合、特に採用する事が多いのが、
2番の、落ちてる木でトライポッドを自作して吊るすです。
理由としては、1番は荷物が増える、3番は林間サイトであればいいものの場所によってはハードルが上がる、3番は荷物が増える&そもそもポンチョを3枚も持ってない、という事でトライポッドを採用してます。
トライポッドで吊るす設営であれば、長い木のを3本準備して、パラコードでちょちょいと作ってしまえば簡単に作れます。
竹なんかもまっすぐなので設営しやすいです。
トライポッドの作り方はいろんな方が紹介しているので、参考にしてみてください。

この設営方法だと、かなり広く使えます。
身長の高い大柄な方でも、斜めに寝れば余裕の広さかと思います。
とはいえ、木が調達できないリスクを考えると、一番無難なのは二股パーツを準備しておくことなのかもしれません。
そこは皆さまのキャンプスタイルに合わせて選択いただければと思います。
また、3枚組み合わせると設営方法の幅がグンッと広がると思います。
今は2枚しか持っていないためチャレンジできませんが、いずれ買い足して遊び倒したいと思います。
何はともあれ、めっちゃ雰囲気よくてカッコいいですよ!

まとめ
以上、ハンガリー軍ポンチョテントの紹介でした。
こんな方にはオススメだと思います。
- 軍幕に興味がある
- USパップ系は和製も多く出てきて違うタイプがいい
- 無骨で野性的なキャンプが好き
少し前はいつ見ても在庫あった気がするんですが、2021年3月現在結構品切れが続いている?ようです。
ホント、キャンプ流行ってるって事ですね。
欲しい方は日々在庫チェック👀ですね!
購入を検討されている方の参考になれば幸いです!
本日の日本酒 17本目
本日の日本酒、17本目は~
モダン仙禽 雄町!!
栃木県にある仙禽さんのお酒です。
お米は雄町で、麹米:50%、掛米:60%
大好きな仙禽さんのお酒なわけですが、いつ飲んでも旨いな~。
果実感やこの甘酸っぱい感じ、そして程よいガス感、、、幸せです。
では、また!
※お酒は20歳になってから

コメント