
どうも、ボンです!
キャンプ歴5年の自然と日本酒を愛す男です。
本日は、久々のレザークラフトに関する内容です。
今回はシェラカップマーカーを作っていきたいと思います。
シェラカップをちょっとおしゃれにする、取っ手につけるアイツです。

レザークラフトの道具が揃っていれば、簡単に作れるので紹介したいと思います。
- レザークラフト初心者
- シェラカップをおしゃれにしたい
- シェラカップマーカーを作ってみたい
ちなみに、一応!BASEにて販売でもしてみようかなという事で、ショップ開設してみました。

また、今後の方向性としては、、
① 自分で試した中国製ギアの紹介
② 良かった製品についてはBASEで販売
③ 隙間時間で自作したアイテムも一応販売
という方向でショップを運営していきたいと考えてます。
ってな感じで、いってみましょう!
材料&道具紹介

- レザー(お好みで)
- 型紙(厚紙とかでOK)
- 革包丁(カッター等切れればOK)
- ハトメ抜き(穴開けるヤツ)
- バネホック(ボタンの事)
- バネホック打ち(ボタン留める道具)
- 打ち台(ボタン留める道具)
- トコノール(床面の処理)
- 丸ギリ
- 木槌
- 保革油(メンテナンスオイル)
- 刻印道具
作り方
準備完了したら、ちゃちゃっと作っていきましょう!
最初に、革面にオイルを入れて、床面はトコノールで処理していきます。
切り出してからの方がいいかもしれませんが、先に処理しちゃった方が楽なので。





次に、型紙を準備しましょう。
持っているシェラカップに装着可能かどうか、どういう形状にしようか等を確認しながら型紙を作成します。

次に、革を切り出すために丸ギリを使って型紙の縁をなぞってけがいていきます。
丸ギリの先端を少し寝かせて、革を余計に傷つけないようにけがきます。



次に、革包丁で切り出していきます。
革包丁が無ければ、カッターとかでも全然OKです。


次に、刻印をしていくわけですが、より刻印が入りやすくするように軽く全体的を濡らします。



軽く湿らしたら、刻印していきます。

ただ、この刻印。。。
高確率で失敗する…。
これは、経験なんでしょうね。
経験値稼いでレベルアップ目指します。
生存してくれた者たち。
よく、刻印の重圧に耐えてくれました。

次に、ボタンを付けていくので、ボタンを付ける位置を決めていきます。


位置を決めたら、ハトメ抜きで穴を開けていきます。


穴を開けたら、ボタンを付けていきましょう。


付け終えたら…
完成です!

刻印有り無しで、完成の成功確率が結構変わってくる。
刻印のレベルアップが最重要課題ですね。
まぁ、とりあえずこんな感じで完成です👍

まとめ
以上、シェラカップマーカーの作り方でした。
刻印のを失敗しないようにレベルアップするという課題は残ってますが、我ながらそれなりにカッコいい出来栄えと思ってます。
作り方は簡単なので、道具と材料が揃っている方は試してみてはいかがでしょうか?
是非参考にしていただければと思います。
以上、素敵なキャンプライフを!
コメント